TOP第55回全肥商連全国研修会

    第55回全肥商連全国研修会 レポート     
 主催:  一般社団法人  全国肥料商連合会  共催:  全肥商連中国四国  ブロック実行委員会  後援:  農林水産省  香川県
 四国で初めて開催される全国研修会となった第55回全肥商連全国研修会は、『四国のにぎわい~農業新時代に向けて』との総合テーマの下、令和元年7月4日と5日の両日、香川県高松市にて開催されました。九州から参加した11名を含めた各都道府県部会からの参加者は129名、他に元売11名、賛助会員から17名、準会員等2名、そして行政関係・講師・事務局等32名という総勢191名が参集した会となりました。1日目は国際会議場での講演・講話そして体験談、2日目は小豆島や直島等に分かれての現地研修という盛り沢山のスケジュールも無事に終了し、多くの方が少なからぬ刺激を受けた大変有意義な研修会でした。
 全肥商連メールマガジン(No.146)に掲載された研修会レポートを参考に、以下に報告させていただきます。

(1日目) 開講式

立石実行委員長
山森会長
大浦局長
国分部長
 


 立石晃一実行委員長による開会の辞で始まった第1日目は、全肥商連・山森章二会長の主催者挨拶、そして来賓の祝辞を農林水産省中国四国農政局の大浦久宜局長と香川県農政水産部の国分伸二部長からいただき、研修会が始まりました。
山森会長 挨拶(全文)  


基調講演
「全国デジタル土壌図」の開発と活用
農研機構農業環境変動研究センター
高田 祐介 様
クリックすると「農研機構/日本土壌イベントリー」が開きます。
 
 
 海外の土壌分類から始まり、現在開発されている「デジタル土壌図」の活用により、農業生産現場での様々な機能が進み、より適正・効果的な農業生産の実現が期待される研究が進めれらている状況についてご講演頂きました。

総合力による農業の取組
住友化学(株)アグロ事業部TPS推進チームリーダー
今西 欣也 様

クリックすると「住友化学/i-農力」のサイトが開きます。 
 
 
 本来ケミカル会社であり肥料・農薬などのケミカルを製造販売していた同社が、潜在的に有望であると農業を位置づけ、現在では種苗や農場まで幅広く農業関連事業に進出している状況をご説明頂きました。

新しい農業スタイルを空から創る
   ヤマハ発動機(株)ソリューション事業本部
高田 祐介 様

クリックすると「YAMAHA/無人システム」のサイトが開きます。  
  
 長年培った無人ヘリによる空中散布の蓄積されたデーターを基に、産業用マルチローター(ドローン)開発による精密農業の取組についてご講演頂きました。




  




記念講話
お接待―四国遍路でもっとも大切な文化資源―






  真言宗 善通寺派 管長  
               菅 智潤 様
      

  
 善通寺は807年(平安時代初頭)に、真言宗開祖空海の父である佐伯善通を開基として創建された寺院です。香川県善通寺市にある寺院の広い境内は、空海生誕の地とされる西院(誕生院)と創建地である東院(伽藍)とに分かれています。真言宗善通寺派総本山。屏風浦五岳山誕生院と号し、本尊は薬師如来です。四国八十八箇所霊場の第七十五番、真言宗十八本山一番札所であり、和歌山県の高野山、京都府の東寺と共に弘法大師三大霊場に数えられています。
菅管長ご講話(全文)



  



【四国の現場から】
≪生産現場で活躍する女性経営者≫
子育てをしながらイキイキ働ける農業を!
(株)Sun so            
       (香川県観音寺市)

尾池 美和 様
クリックすると「Sun so 讃葱」のサイトが開きます。 



 
 
 ネギを生産し加工及び販売を行う農業法人(株)Sun soにおいて職場環境や労働条件など内外の環境を整備することにより、社員の定着率が高まり個々人の能力も向上し人件費の削減となり、作業効率や職場環境について社員たちが自主的に提案することで経営を改善できたこと等、女性の細やかな感性による農業経営についてご披露頂きました。

農業で頑張る親の背を子供に見せたい



森田農園(もりけんファーム)    
       (高知県いの市)

森田かおり 様

クリックすると「森田農園もりけんファーム」が開きます。 


 
  1.3haの家族経営でありながら機を捉えての50品目に及ぶ作物を栽培し、高知名物「日曜市」での出荷販売はもちろんのこと、インスタグラムを活用したルートの開拓も欠かしません。農水省「農業女子プロジェクト」では女性専用トラクターの開発に参画するなど常に新たな事業にトライすることで、子供たちに頑張る背中を見せたいという真摯な取り組みについてご披露頂きました。

「もったいない」で生産者と消費者を繋ぐ
 
 
(株)三木肥料・阿波ノ北方農園       
     (徳島県阿波市)

三木みずほ 様
 
クリックすると「阿波の北方農園」のサイトが開きます。 



 
  

  創業150年近い歴史を持つ老舗肥料商でありながら、穫れ過ぎや相場が安い時に廃棄される農作物に対し「もったいない」との気持ちから、イチゴ、トマト、ナスなどを無添加ジャムに加工することで生産者・消費者双方から喜ばれる取組をされています。これからはグルテンフリーによるアレルギー対策に注力し、米粉の需要拡大をはかり米生産の拡大と健康への貢献を目指す高い志を披露頂きました。  



懇談会

        
   
 1日目の研修会終了後は、会場を隣接するJRホテルクレメントに移し、149名参加の盛大な懇談会となりました。地元香川県の國時部会長の歓迎挨拶と乾杯の音頭で始まり、そこに阿波踊りの連“娯茶平”の方々25名が踊り入ってこられました。本場徳島でも3本の指に数えられるという連の方達だけあって、その素晴らしい踊りに魅入る者、そしてそれに混じって踊り出す者と、会場のボルテージは最高潮に達しました。笑顔で溢れた会場は、各地の会員同士が楽しく挨拶を交わす交流の場となりました。
                       



(2日目)農事視察ツアー
≪小豆島の農業・自然と島内視察≫
 ※ 他に「香川県の農業と金刀比羅宮参拝」と「直島の農業・自然と文化視察」があり
ましたが、「小豆島――」に参加しましたので、その時の視察風景を掲載します。

                                           (12枚の写真の内4枚は現地研修の前後、小豆島以外で撮ったものです。)


研修会に参加者して

 九州での豪雨を逃れ、時折晴れ間さえ見せる高松市での研修会は実に有意義なものでありました。農業は、アイデア次第でまだまだ成長できる。参加した誰もがそう確信したのではないでしょうか。
 農研機構、住友化学、そしてヤマハ発動機の技術者の方々からは、生産現場でのアイデアを実現できるだけの技術が日進月歩であることを教えていただきました。
 また四国で活躍されている女性農業経営者の方達からは、製品化や販売方法でアイデアを凝らすことによって得られた成功体験をお聞きすることが出来ました。
 そして小豆島での現地研修では、明治41年から百年以上続いているオリーブ栽培や、伝統の虫追い祭を今だに続けているという美しく整備された千枚田(棚田)を見学することができました。
 危機に瀕している地元の農業現場でも、アイデア次第では百年先までも活性化できるのではという大きな刺激を受けて帰路につくことができました。



 ご協賛ありがとうございます。(50音順)